時間とお金は交換できる。逆にいうと、お金を出して買うものは、結局は時間なのだ。
, 14, 2024-01-15,
4065328152/3262
Image cached from https://m.media-amazon.com/images/I/41ZJNSC9rJL._SY445_SX342_.jpg
選挙での当選とは、人々から託された事業をスタートさせることであり、いうなれば、これからその借金を返していく働きをしなければならない状況といえる。万歳をしている場合ではない。(中略)もしかして、就職が決まって、給料がもらえる立場になったことが嬉しいのだろうか?
, 6, 2023-01-19,
4065288681/3128
Image cached from https://m.media-amazon.com/images/I/41dmWZ-nt1L._SY445_SX342_.jpg
日本人は、議論は自分の願望を通すためのものだと認識しているのですが、もっと技術的なものとして、捉える必要があるかもしれません。
, 9, 2023-01-15,
406526426X/3119
Image cached from https://m.media-amazon.com/images/I/51SpAM8lgGL._SY445_SX342_.jpg
ここ最近では、少子化が問題になっていて、僕が子供の頃よりも、日本の子供は半分に減っている。だが、少し歴史を遡れば、それ以前に人口が何倍にも急激に増えた時代があったわけで、そもそもの人数が増えすぎていたことが分かるだろう。今は、ゆっくりとそれを減らしているのだな、と理解すれば大きな問題とは思えない。
, 13, 2022-05-03,
4065249694/3039
Image cached from https://m.media-amazon.com/images/I/41T2X9nbknL._SY445_SX342_.jpg
機械は、実際に人間の仕事を沢山奪った。その結果、人間は苦労しなくてよくなり、机に向かってできる楽な仕事に就く人が増えた。今度は、そういう肉体的に楽な仕事までも、AIに取り上げられてしまいそうな段階に至った。おそらく、結果的に人間はますます楽になって、働かなくても良くなるはずである。
, 3, 2022-05-03,
4065173442/3049
Image cached from https://m.media-amazon.com/images/I/41LaJNmFDYL._SY445_SX342_.jpg
賢明でなくても、意味がなくても、目標がなくても、利益がなくても、面白いことや楽しいことはいくらでもある。
, 7, 2022-03-13,
4065210844/3002
Image cached from https://m.media-amazon.com/images/I/41WyODP4a9L._SY445_SX342_.jpg
誕生日を迎えても、年度が改まっても、卒業したり入社したりしても、人間の本質は変わらないのだ。だが一方では、毎日絶えず少しずつ変化している。
, 6, 2022-02-26,
4065249651/2996
Image cached from https://m.media-amazon.com/images/I/613YErMpZ7L._SY445_SX342_.jpg
夜の十時頃に帰宅し、そこで夕飯を食べ、風呂に入り、すぐに寝る。二時間寝たら起きて、三時間くらい作家の仕事をした。そのあと、出勤までまた一時間半くらい寝ることができた。
, 14, 2020-05-29,
4815604231/2662
Image cached from https://m.media-amazon.com/images/I/51ggNK1encL._SY445_SX342_.jpg
一般の社会で「良い子」にならなくても、「悪い子」の仲間内でならば「良い子」になれるというわけだから、反発しているようで、実はまったく同じことをしている。すなわち「場の空気を読んで、群れを離れないようにする」ということだ。
, 4, 2019-10-23,
434498367X/2525
Image cached from https://m.media-amazon.com/images/I/31cenPr0ABL._SY445_SX342_.jpg
丁寧な言葉で自分の考えを述べ、また反対意見にも耳を傾ける。もし自分の考えが間違っていると気づいたら、素直に謝って、意見を変える。議論とは、こうして自分を修正するためのものだ。
, 13, 2019-06-01,
4584394024/2474
Image cached from https://m.media-amazon.com/images/I/51xA9iK-MFL._SY445_SX342_.jpg
成功する人と失敗する人は、能力や環境の差ではない。全員がそもそも違う道を歩いているのだから、その道中、各自のちょっとした判断で、道がどちらかへ少しずつシフトしていく。
, 8, 2019-01-20,
4065132258/2384
Image cached from https://m.media-amazon.com/images/I/41kTcPxDVlL._SY445_SX342_.jpg
どうして子孫が欲しいのでしょうか?部族の勢力を維持するための理由以外に、どんな効果があるのか、私には思いつけません。
, 3, 2018-11-18,
406513594X/2376
Image cached from https://m.media-amazon.com/images/I/418OD3XFpyL._SY445_SX342_.jpg